こんにちは!ラクダです。
「人気ブログの条件」とはなんでしょうか?
今回は、菅家 伸(かん吉)著『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』(ソーテック社)を読んで考えたことをまとめていきます!
「人気ブログ」の条件とは何でしょうか。
本書から学んだ結論は
人気ブログとは「ファンの多いブログ」
ということです。
アクセス数が多いブログ=人気ブログ、ではありません。
アクセス数や検索上位などが条件に挙げられることも多いですが、ファンベースで捉えたその考えについて、以下まとめていこうと思います!
有名ブロガーかん吉さんのブログ本から学ぶ

先日、菅家 伸 (かん吉)著 『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』を読みました。
リベ大の両学長が、Youtubeで「ブログはまずこの1冊でOK」とおすすめしていたので、購入してみました。
Youtubeでの紹介後はしばらくAmazonで在庫切れが続いていましたが、楽天ブックスで在庫があったので、手に入れることができました。
かん吉さんは、2010年から「わかったブログ」を運営する人気ブロガーです。
SEOに頼らない集客方法を実践し、人気ブログの作り方、書評、マラソンの情報などを発信しています。
以前、kindleで『人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術』を読みましたが、本書はさらに内容が詳細になっていて、写真や図解が多くて、とても読みやすかったです。
ファンが多いブログが人気ブログとなる
本書を読んで一番印象に残ったのは、「ブログのファンを作る」という考え方です。
ブログを書き始めてから、すぐにアフィリエイトを導入して、収益を上げることばかり考えがちですが、それではダメです。
まずはブログを読んでくれるファンを増やしていくこと、リピートで読みに来てくれる人を増やすことを第一に考えるべきです。
なぜなのか?
SEOに頼っていると検索エンジン上位に表示されているときはアクセス数が増えるけど、Googleのアップデートなどで順位が下がった際に、アクセス数が一気に落ちてしまいます。
SEO・アクセス数に頼ったブログ運営は安定しないのです。
でも、熱狂的なファンが1000人いるブログであれば、ブログの投稿をするたびに1000PVカウントされることになります。
ブログにおいて、ファンの存在が大きいです。
【実践編】ファンを増やすためにどうすればいいのか
本書を読んで、ブログのファンを増やすために自分で何ができるか考えてみました。
記事数もまだ4本目なので、前回書いたプロフィールページを書き直すことにしました。
かん吉さんのプロフィールページを参考に、取り入れられる箇所を探してみました。
かん吉さんのプロフは、めちゃくちゃ詳しいんですよね!
本書でも、プロフィールには「書けることは何でも書く」とあります。
読者がプロフを読む際に、自分との共通点を探し出して、親近感を持ってくれるからです。

上記内容を参考に、当ブログのプロフを修正してみました。
個人を特定されるような情報は出したくないため、書くことができる情報は限られてしまいました。
まずは、サイトのコンセプトと、運営者である私がどんな人なのか、伝わるように書いてみました。
サイトのコンセプトの箇所で、「このブログの主なテーマ」と、「どんなことを発信していきたいのか」を書いていきました。
また、プロフィールの欄では、自分の趣味と興味関心も伝えることで、少しでも親しみを持ってもらえるように、まとめてみました。
今後も、ブログを続けていくなかで、プロフを都度見直していこうと思います。
最後に
以上、かん吉さんのブログ本を読んでわかった「人気ブログ」の条件と、自分の取り組みをまとめてきました!
かん吉さんのブログ本はブログ初心者である私にもわかりやすく、実践しやすく感じました。
今までは、アクセス数を気にしてもしようがないのに、googleアナリティクスを見て落ち込んでいることもありました。
ですが、これからはアクセス数にとらわれずにブログをやっていきたいです。
本書をデスクの手の届くところに置いて、何度も読み返すことで、ブログ作成の手法を学び、実践していきます!
以上です。ではでは~