最近、食費がかさんでしょうがないなあ。どうやったら節約できるかな?
みなさん、食費の節約どうしていますか?
最近八百屋で買い物をするようになって、節約になっていると気がつきました。
今回は食費の節約について、八百屋の活用をメインにお伝えいたします!
八百屋の野菜は安くて新鮮でお得
先月7月、国産の野菜の卸値が過去最高値となりました。
日照不足と長雨の影響により、1993年の記録的冷夏の高値を抜き、最高値を更新しました。
野菜の値段が上がっている今こそ、少しでも安く野菜を買いたいですね。
そんなときに効果的なのが「八百屋さん」です!
八百屋さんのポイントは、「安くて新鮮」
以下、八百屋をスーパーと比較しながら、詳しくまとめていきます!
安い八百屋さんを探そう

八百屋の野菜は安いですね。
スーパーで買うよりも断然安く済みます。
八百屋の仕入れは、スーパーとは異なり、直接仕入れです。
なので、野菜の仕入れ状況を見て、臨機応変に対応することができます。
仕入れの段階で安いものを優先的に仕入れて、近隣のスーパーの値付けを参考に値付けをしているところが多いです。
うちの近くには八百屋が2店舗あるのですが、片っ方のお店がかなり安いのでそこを使ってます。
値付けは店舗によって違うので、安い八百屋さんを探してみるのがおすすめです。
八百屋の野菜が新鮮なのはなぜ?
八百屋さんは、仕入れた野菜を当日中に売り切るのが基本です。
そのため、当日に売り切れる量を考えて、仕入れを行っています。
当日に売り切っているから、野菜がいつでも新鮮なのです!
一方でスーパーは、在庫不足を懸念して在庫を多めに仕入れています。
夜遅くにスーパーに行っても、野菜はちゃんと並んでいることが多いですよね。
閉店間際の値引きを待って買う
八百屋は上記の通り売り切りのスタイルなので、夕方あたりから値引きをするお店が多いです。
夕方にお店に行って、何時ごろから値引きされるのかチェックするのがおすすめです!
16時からお値引きされて安くなるとわかれば、その時間に買い物にいくようにします。
ただ、注意点としては、欲しかった野菜が売り切れてしまう可能性も高いです。
どうしても欲しい食材があるときは、夕方前に買いに行くのがベストですね。
八百屋は余計なものを買う心配がない
スーパーと比較して、八百屋が良い点はコレも大きいです。
八百屋は野菜しか置いていないので、他に余計なものを買う心配がないのです。
八百屋は野菜や果物の生鮮しか置いていないので、それ以外の選択肢がありません。
八百屋に行くときは、野菜を買おう!この食材を買おう!という目的を持っていきますよね。
ですが、スーパーであればありとあらゆる食材が置いてあるので、ついついあれもこれも手に取って買うことが多いです。
買うものを事前に決めてスーパーに行ったとしても、買う予定のなかったものまで買ってしまいますよね?
スーパーもディスプレイや広告戦略がうまいので、ついついそのマーケティングにのっかってしまうのです。
まとめ
以上、食費の節約になる八百屋さんの活用についてまとめてきました!
八百屋さんがお得な理由を、簡潔にまとめます。
- 仕入れや値付けが柔軟で、スーパーよりも野菜の価格が安い
- 在庫を抱えずに当日売り切りなので、野菜が新鮮
- 閉店間際の値引きで更に安く買える
- 野菜以外の余計なものを買う心配がない
いいことずくめなので、是非八百屋さんで買い物してみて下さい!
地元のお店を使うことで、地域経済を支えることにもつながると思います。
コロナで景気が落ち込んでいる今こそ、近隣のお店を大切にしたいですね。
以上です!