コロナの影響で転職市場は厳しくなっているけど、IT業界も厳しいのかな?IT業界未経験者の転職活動ってどうすればいいんだろう…
新型コロナウイルスの影響もあって、転職市場は厳しい現状となっています。
そんな中でも、IT業界については、転職市場が活況であるというニュースを見ました。
今回は、IT業界未経験者と実務経験の浅い人向けに、現在のIT業界の動向と、転職活動の対策についてまとめていきます。
はじめに、未経験者と経験浅の人向けの転職戦略をお伝えします。
- 転職エージェントに登録して、現在の転職市場での立ち位置を把握する
- 自分に足りないITスキルを磨き続ける
それでは、以下でくわしく解説していきます~!
コロナ渦でもIT業界の転職市場は活況
コロナ渦のIT業界の動向について、転職エージェント「JAC」のニュース記事を参考にさせてもらいました。
コロナショックもお構いなし?【IT・通信関連】転職市場の今後
上記記事のポイントとしては、以下の3点となります!
- 事業会社のDX・新規事業求人はやや減っているが、SIer・コンサルなどベンダーの採用活動は活況
- IT職の転職希望者はコロナ渦でも転職活動をしている
- 求人のニーズが細分化されることにより、「職務経験」に加えて「業界に対する知見」が必要となっている
大半の業界がコロナのあおりを受けているのに対して、IT業界はコロナ渦でも成長をし続けています。
在宅勤務やリモートワークが進められる中で、IT需要は高まっているため、転職市場も活況を維持しています。
上記コラムは、職務経験も豊富でわりとハイクラス向けの内容でもあるので、IT業界未経験者や職務経験が浅い人の転職活動についても、情報をまとめていこうと思います。
IT業界未経験者や職務経験が浅い人の転職活動は難しい

IT業界未経験者や経験の浅い人は、コロナ渦での転職が難しくなってきているようです。
私の周りでも転職活動を断念した人も多くいて、なかなか厳しいという感触があります。
プログラミングスクールに通って卒業しても、はじめは自分の希望する条件の企業に採用されず、悪い条件の会社に入るようなケースも多くあります。
企業側としては、経験者でスキルを持っている即戦力を求めているケースが大半なんですよね…。
コロナ渦でのIT未経験者の転職戦略
前項目では、未経験者や業務経験の浅い人は、コロナ渦では転職が難しいと述べました。
「転職できないのか…」
「コロナが落ち着くまで、待たなくちゃいけないのか…」
落ち込む人も多いかもしれませんが、このコロナ渦で転職したい方がやるべきことが2つあります!
転職エージェントに登録して現状を把握する
転職ができるかどうかはわかりませんが、エージェントに登録して自分の転職市場での立ち位置を把握することをオススメします。
自分のスキルと経験で、どんな求人を紹介してもらえるのか、試してみましょう。
そして、どうしたら希望の条件の仕事につけるのか、アドバイスをもらうべきです。
そうすることで、自分のやるべきことが明確になってきます!
また、コロナ渦の今、希望の条件で転職するのは難しいかもしれませんが、条件に近い求人がある可能性もあります。
すぐに転職をするわけでなくても、エージェントに登録をして、自分の知りたい情報をもらうのは、とても有益ですよ!
自分に足りないITスキルを磨き続ける
転職エージェントに登録して、現時点で転職が難しいとわかったときはどうするべきでしょうか。
転職エージェントから、希望の職に就くために自分のやるべきことを聞けたのなら、そのスキルをひたすら磨きましょう。
プログラミングのスキル磨いたり、IT系の資格を取得することで、コロナが落ち着いたタイミングで転職ができるようにしておくのです。
転職市場が売り手になったときに、自分の技術をアピールできるように準備をしておきましょう~
まとめ
以上、コロナ渦でのIT未経験者向けの転職戦略についてまとめてきました。
ポイントを簡潔にまとめます。
転職エージェントに登録して、現在の転職市場での立ち位置を把握する
⇒どうしたら希望の条件の仕事につけるのか、アドバイスをもらう
⇒自分に足りないITスキルを磨き続ける
転職が現時点で難しくてもできることはあります!
すぐに転職を決めるわけでなくても転職エージェントを利用するのはOKですので、是非エージェントに登録して、キャリアアップに活かしてみて下さい~!
以上です。